【受付中】9月7日(日)「峰の原の草原を作ろう! 」初秋の高原を散策しながら自然観察会(スマホ植物写真撮影ワークショップ等)
「峰の原の草原を作ろう! 」は、峰の原高原で在来山野草の草原の保全活動を楽しみながら行っています。今年からNPO法人信州草原再生は共催として運営に携わっています。7月のイベントは草原再生の作業ですが、9月は草原を楽しむイベントです。是非、ご参加ください。
【日時】2025年9月7日日曜日 午前9時集合~12時半頃解散予定
※少雨決行、荒天の場合は中止します。
【場所】峰の原高原(長野県須坂市)
【集合】こもれびホール 長野県須坂市仁礼峰の原3153-756
【内容】
9時~11時 スマホ植物写真撮影ワークショップ
いがりまさしさん(植物写真家)
11時~12時半 峰の原の草原を語ろう(ティタイム、お茶とお菓子付き)
NPO法人やまぼうし自然学校 代表理事 加々美さん
自然系映像音楽作家 いがりまさしさん

1960年愛知県豊橋市生まれ。関西学院大学文学部美学科中退。前後して、自転車でリコーダーを持って「日本一周笛吹行脚」を試みる。(1年3カ月)。全国各地の自然に触れたのが、のちに植物写真を志すベースになる。旅の途中で関西学院大学を中退。その後、リコーダーを神谷徹氏に師事するが、25歳の時、冨成忠夫氏作品に出会い、植物写真を志す。コーエイグループ株式会社にカメラマンとして就職し、商業写真を中心に撮影一般の実務を積むかたわら、植物写真家・冨成忠夫氏に通信で指導を受け、1991年独立。雑誌、新聞、書籍などを中心に、写真家、植物研究家として、幅広い出稿活動を展開。2009年ごろより、音楽活動を再開。自然系映像音楽作家として映像詩ライブを全国で展開している。著書に「草と木の組曲」、音楽CD作品に「名もなき旋律」(いずれもMAPLART)などがある。
【参加費用】参加費2,000円(7月にご参加いただいた方は1,500円) 当日現金でお支払いください
【持ち物】スマートフォン
【申込方法】お申し込みはこちらへ
主催:峰の原高原観光協会 共催:NPO法人信州草原再生
協力:峰の原高原Mine(マイン)/NPO法人やまぼうし自然学校/信州峰の原高原森林サービス産業推進協議会
後援:筑波大学山岳科学センター